IPアドレスとは
インターネット上の住所の様なものです。
インターネット上のホームページは
アドレスバーにIPアドレスを入力すれば表示ができます
インターネットエクスプローラーなどのアドレスバーに
124.83.235.204 と入力すると
(2011年12月19日現在)
ヤフーのホームページが表示されます。
数字の羅列だと覚えられないので下記のように名前をつけています。
http://www.yahoo.co.jp
今インターネットをお使いの場合
複数台のパソコンで同時にインターネットができるかどうか調べる方法
ルーター機能があるかどうか調べることができます
ルーターとは複数台のパソコンで同時にインターネットに接続できるようにする機器です。
NTT,KDDI,ケイオプティコムからレンタルするモデム、機器でも
初めからルーター機能のあるものとないものがあります。
XPの場合
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続
→ネットワーク接続→ローカルエリア接続 のアイコンを一度クリックし青く
反転させ、横のスライドバーを下に下げると左手に
IP アドレス 192.168.0.4 などと表示があります。



初めの 数字3ケタが192から始まっている場合は
ルーター機能があります。(複数のパソコンで同時にインターネットを利用可能です)
Windows7の場合
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット
→ネットワークと共有センター →アダプターの設定の変更
→ローカルエリア接続をダブルクリック→詳細タブ→
IP v4 アドレス 192.168.0.2 などと表示
最初の3ケタが192から始まっている場合は
ルーター機能があります。(複数のパソコンで同時にインターネットを利用できます)





XPとWindows7の共通の別の方法
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ
→ファイル名を指定して実行
→ncpa.cpl と入力→ローカルエリア接続 が表示されます
後は上記に従ってXPとWindows7 を参照下さい。


パソコン基礎知識TOPに戻る